新感覚!OsmaR マグネットボトルホルダー

ユニークかつ便利なアイテムが入荷しました!

OsmaR(オスマ)のボトルホルダーとアタッチメントです

OsmaR(オスマ)のボトルホルダー 取扱開始! | ニュース|ミズタニ自転車株式会社

マグネット式のボトルケージは過去にも各メーカーでいくつかありましたが、今回の物は台座の種類が豊富で取り付け場所を選ばず、取り付ける物も選びません!

まずはアタッチメントから

こちらは通常のボトルケージ穴に取り付けるタイプ。もちろんグラベルバイクなどのダウンチューブ下やフロントフォークのダボ穴にも取り付けられます。

そしてこちらはフレームなどに巻き付けるタイプ。(画像はメーカーサイト引用)

ハンドルやダボ穴の無いフレーム、ミニベロなどの空間が空きがちなハンドル下、長いシートポストの箇所などいろいろな所に取り付けできます。

さて、問題のボトル側ですがこのようなバンド付きのホルダーになります!

マグネットタイプのボトルケージって便利そうだなと思うのですが、専用のボトルしか取り付けできなかったりするんですよね。

これなら手持ちのボトルがそのまま使えるだけでなく、出先で買ったペットボトル飲料も取り付け可能!もちろんバンドで留められる物ならなんでもいけます!

私が1番気になっている使い方がフロントフォーク部への取り付け。

この場所ってバッグなどのストレージを付けるためのラックを設置するイメージが強いのですが、使用しない時って大袈裟なブラケットが残ったままになりやや不恰好…

ですがこれならマグネットの台座のみのため見た目がかなりスッキリ!自転車キャンプやロングライドなどの大荷物時にパッキングに困る長物をまとめてバチン!なんてこともできちゃいます。

 

と、ここでみなさん気になってる事があるのではないでしょうか? 段差や振動で外れて落ちてしまうのではないか…

ご安心ください!この脱着システムが良く出来ていて、本体側にこのようなレバーが付いているんです!

接続部を見ると内部に爪が付いていているので、これを起こしてからでないと取れない設計になっています。これと磁石の2段階でガッチリ固定!これなら早々外れる事はないでしょう。

 

他にも台座はリュックのストラップ部に挟むタイプもあります。(画像はメーカーサイト引用)

旅行や登山、ランニングなどさまざまなシチュエーションで活躍してくれるのではないでしょうか。まさに使い方は無限大!!!

 

こちらは前の記事で紹介した店長号のフロントフォークにすでに取り付けてあります。装着のイメージやボトルの取り外しだけでも体験してみてください!

ご来店お待ちしております!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です